top of page

【さいたま市・大宮氷川神社】七五三は出張撮影で自然な笑顔を!ママ目線の準備リスト付き

更新日:4 日前

七五三は、生まれてからこれまでの子どもの成長を祝い、これからの健やかな成長を願う、日本の伝統的な行事です。

今回は、埼玉を拠点に活動する出張撮影カメラマンのNANASE Photographyが、さいたま市大宮の歴史ある「氷川神社」での七五三の魅力と、出張撮影を利用するメリットをご紹介します。

はじめて七五三を迎えるご家庭にとっては、準備や当日の流れがわからず不安も多いですよね。でも大丈夫!この記事を読めば、当日の朝を落ち着いて迎えられるヒントがたくさんつまっています。


大宮氷川神社の楼門の前で七五三の家族写真

この記事の内容

  • 七五三の由来や意味

  • 大宮氷川神社の魅力

  • 当日の持ち物チェックリスト

  • 出張撮影のメリットと体験談

  • 撮影スポット&混雑情報


七五三ってどんな行事?~その歴史と意味~

「七五三」は、平安時代に宮中で行われていた3つの儀式が由来とされ、3歳・5歳・7歳の節目に成長を祝い、神様に感謝し祈る行事です。

昔は「子どもが7歳まで元気に育つことは当たり前ではなかった」と言われていて、ここまで無事に育ったことを感謝し、これからの成長を願う大切な節目とされてきました。

神社でのご祈祷や、着物を着て記念写真を撮るのが一般的ですが、最近はご家庭ごとにいろんなスタイルでお祝いされています。

はじめての七五三、ちょっぴり不安もあるかもしれませんが、何より大切なのは「お子さんの成長を家族みんなで喜ぶこと」。肩の力を抜いて、家族らしい七五三を楽しんでくださいね。


大宮氷川神社で七五三|歴史ある神社で心に残る1日を

大宮氷川神社は、約2400年もの歴史をもつ、全国の氷川神社の総本社。広々とした境内と、自然に包まれた静かな空気が魅力で、毎年七五三シーズンになると、たくさんのご家族でにぎわいます。

格式ある神社に、いつもと違う着物姿でお参りする体験は、お子さまにとってもきっと特別な思い出に。ちょっと緊張していた表情が、参道を歩くうちに少しずつ笑顔になっていく——そんな瞬間も、写真にきれいに残ります。


大宮氷川神社で家族と七五三を楽しむ女の子の笑顔

氷川神社の基本情報

  • 所在地:〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407

  • 祈祷受付:8:45~15:45(祈祷時間は9:00~16:00、30分おき)

  • 初穂料:5,000円~(金額により授与品が異なります)

  • 予約:事前予約不可(直接受付)

  • 駐車場:第1〜第3+西駐車場あり。混雑時は西駐車場が広くておすすめ。


混雑を避けて、ゆったりと七五三を楽しむには?

七五三の参拝は、毎年11月上旬の土日がもっとも混み合う時期。2025年は、**11月16日(日曜・大安)**が特に混雑すると予想されています。

大宮氷川神社では、10月末から11月初旬の週末に「特別態勢日」が設けられ、境内はご祈祷のご家族やカメラマンでとてもにぎやかになります。

写真撮影やご祈祷を落ち着いて楽しみたい方には、緑と秋風とやわらかな光が魅力の10月中旬〜下旬の平日参拝、もしくは紅葉が色づき始める12月初旬の参拝がおすすめです。人の少ない静かな境内では、お子さまも自然と笑顔に。赤や黄に染まる木々の中で、季節を感じるあたたかな1枚が残せます。

「混雑を避けながら、家族らしい七五三をゆったり楽しみたい」そんなご希望にも、出張撮影でしっかり寄り添います。




出張撮影の魅力|自然体の笑顔を残すならロケーション撮影を

スタジオ撮影は、天候に左右されずライティングや背景も整っていて、スムーズに撮影が進むのがメリット。でも実際には、小さなお子さんにとっては初めての場所に緊張したり、知らない人に囲まれてなかなか笑顔が出なかったり…ということもあるんですよね。

我が家でも、息子が3歳の七五三でスタジオ撮影をしたときは、着替えの時点で大泣き、撮影中も不安そうな表情ばかりで…ようやく撮れたカットも、いつもの笑顔とはちょっと違う “がんばった顔” でした(笑)その後、5歳の七五三では神社で出張撮影をお願いしたんですが、境内を歩きながらお話ししたり、鳥居の前で遊びながらの撮影だったので、息子の自然な笑顔がたくさん残せました。まるで家族でお散歩しているようなリラックスした雰囲気の中で、カメラを気にせず過ごせたのが本当に良かったです。

特に、5歳の男の子は着物そのものを嫌がる子も多く、「脱ぎたい!」「動きたい!」の声との戦いになることもしばしば。元気いっぱいな時期だからこそ、「じっとして撮る」ということがストレスになってしまうこともあるんですよね。


そんなときにおすすめなのが、**出張撮影(ロケーション撮影)**です。ママやパパの近くで、お子さんのペースに合わせながら、「楽しい」を見つけていき撮影も進めるので、いつのまにかお子さんもリラックスして自然な笑顔に。ご祈祷のあとのふとした仕草や、パパママと手をつないで歩く姿も、カメラマンがしっかり残してくれます。

また、着物を脱いでいつものお洋服に着替えたあとも撮影できるのが出張撮影ならではの魅力。お子さんもほっとして、より自然な表情が見られる時間です。

「笑顔を引き出す」のではなく、「笑顔の瞬間に寄り添う」——そんなスタイルで、家族の今をまるごと残せるのが出張撮影の良さです。



NANASE Photographyの出張撮影のうれしいポイント

七五三のお支度シーン(ご自宅や美容室など着付け会場)から撮影可能

1日最大3時間の撮影で、焦らずゆったり記録できる

神社での祈祷後も、着物から普段着に着替えたリラックスショットが撮れる

後日ゆっくり写真を選んでアルバムや額装として写真をカタチにするところまで相談できる

朝ごはんの風景や着付け中のやりとり、着物姿を見て驚く子どもの表情…

**その日その瞬間の「家族らしさ」**が、しっかり写真に残ります。



七五三当日の持ち物チェックリスト

七五三の朝は、思っている以上にバタバタしがち。「アレ忘れた…!」とならないように、前日までの準備が安心のカギです。

当日をスムーズに迎えられるように、ママ目線でまとめた持ち物リストをぜひ参考にしてくださいね。


✅初穂料(のし袋+袱紗)

✅ お賽銭用の小銭

✅ハンカチ

✅ウェットティッシュ・ティッシュ

✅ 履きなれた靴やブーツ(和装に合う黒・茶などがおすすめです)

✅ 一口で食べられるおやつ

✅ ストロー付き飲み物

✅ お気に入りの小さなおもちゃ

✅ 小さいビニール袋(神社にゴミ箱なし)

✅ 髪留め・ピンなど小物 ✅ 口紅(女の子はお化粧の仕上げにママから塗ってあげると素敵な1シーンに)


◎車に乗せる/別の手荷物にあると安心なもの

✅ お子様の着替え

✅ おむつや予備の下着・靴下

✅ 上着やストールなど着物の上から被せられるもの(肌寒くなる季節)

✅ エプロン・スタイ(参拝後お食事を控える場合)


当日を穏やかに過ごすために

慣れない着物や神社での時間は、子どもにとってはちょっと大変。途中で靴や服を変えてリラックスする時間も大切です。

撮影をスムーズに進めるためには、お気に入りのおやつや飲み物を活用したり、事前にお子さんにお参りや撮影について話しておくのも◎。 絵本で七五三という日について、お子さんと一緒にイメージを膨らませておくのもおすすめです。


⚫︎おすすめの七五三絵本



まとめ|大宮氷川神社で、家族の宝物になる七五三を

七五三は、子どもの成長を祝うだけでなく、家族の絆を感じられるとても大切な節目。そんな特別な一日を、歴史と自然に包まれた大宮氷川神社で過ごす時間は、きっと心に残る思い出になるはずです。

当日はどうしてもバタバタしてしまいがちですが、準備を整えて心にゆとりを持つことで、お子さまの自然な笑顔や、家族らしいやりとりを大切に感じられるはず。

一番自然な笑顔は、そばにいるときに生まれる。飾らない時間の中にこそ、家族の“まんなか”があると私は思っています。

「笑って!」と声をかけなくても、安心できる空気の中でこぼれるような笑顔。**その瞬間にそっと寄り添い、かけがえのない今をまるごと残す。**それが、NANASE Photography の出張撮影です。

ご家族の思い出にそっと寄り添うお手伝いができましたら幸いです。撮影のご相談は、どうぞお気軽にご連絡くださいね。

埼玉の出張撮影フォトグラファー NANASE Photography

七五三撮影、気になることは何でもご相談ください

「スタジオ撮影って、ちょっと緊張しちゃう」「子どもがイヤイヤ期で、ちゃんと撮れるか心配…」そんなママの声を、これまでたくさん聞いてきました。

私自身も、8歳・5歳・3歳の三児の母。カメラマンである前に、一人の“子育て中のママ”として、その日のバタバタや、子どもとのやりとりに寄り添いたいと思っています。

NANASE Photography の七五三撮影は、声かけで笑わせるのではなく、ご家族の自然な笑顔がふとこぼれる瞬間にそっと寄り添うスタイルです。

ご自宅での朝の支度から、神社での参拝シーン、少し疲れてきた頃のほっとした表情まで。一日の流れを追いながら、「その子らしさ」や「家族らしさ」を丸ごと残します。

事前のご相談では、衣装の選び方や当日の流れについても丁寧にご案内しています。人見知りさんも、元気いっぱいな子も大歓迎◎「家族でいる時間」そのものを、大切な思い出に変えていきましょう。


📷 撮影のご相談・空き状況の確認・七五三準備のちょっとした質問も、公式LINEで気軽にどうぞ。

LINEでは、撮影前のアドバイスや直前の不安のご相談にもすぐお返事できるので、「聞きたいことがあっても忙しくて後回しになっちゃう…」というママにもおすすめです。


▷ ホームページの[contactページ]

または

NANASE Photography2.JPG

埼玉・東京の出張撮影フォトグラファー

埼玉東京 フォトグラファー

小さなことでもお気軽にご相談くださいね〜!

お問い合わせはこちらから

Follow on Instagram
埼玉 東京 フォトグラファー
NANASE Photography

Lifestyle Family Photographer

  • Instagram

Instagram

© 2022 by NANASE Photography   

bottom of page